
【どうすればいいの?】カスタマーサクセスで売上を上げる方法!
- 公開日:2022年7月30日(土)
企業において、カスタマーサクセスの取り組みによって作り出すことができる「売上」について、アップセル・クロスセルなどの考え方を中心にご紹介します。

【1度も会わずに】Zoomで顧客対応しても解約率を下げない方法!
- 公開日:2022年7月29日(金)
世は「リモートワーク」の時代。 オンラインミーティングだけで顧客対応しても解約されない方法についてご紹介します。

ダメな営業マンがしてしまいがちなNGアクション3選
- 公開日:2022年7月25日(月)
カスタマーサクセスの取り組みにおいては、 お客様との最初の直接の接点であるセールスのフェーズも重要です。 本記事ではカスタマーサクセスの観点から、特にセールスが気を付けておくべきことを紹介します。

知らないと恥ずかしい!ハイタッチ、ロータッチ、テックタッチとは?
- 公開日:2022年7月18日(月)
カスタマーサクセスの取り組みの中で、お客様とのコミュニケーションの方法として「ハイタッチ」「ロータッチ」「テックタッチ」の3つの手法がありますが、それぞれどのような内容なのかを解説します。

【知りたい!】月額サービスで解約率を下げる方法を解説します!
- 公開日:2022年7月18日(月)
カスタマーサクセスにおいて「解約率を下げること」は重要ですが、では実際にどのように解約率を下げる・改善すべきか、その方法を解説します。

【御社は何点?】解約率に影響するヘルススコアとは?
- 公開日:2022年6月29日(水)
カスタマーサクセスについて勉強していると、「ヘルススコア」という言葉をよく聞くと思います。 「ヘルススコア」とは、顧客と長く取引をする上で、お客様の状態を可視化したものです。

【お手本】みんなの憧れ!SanSanの日本式カスタマーサクセスとは?
- 公開日:2022年6月27日(月)
名刺管理で有名な株式会社Sansan。 実は、カスタマーサクセスでも有名な会社です。 今回の記事では、Sansan社のカスタマーサクセスに迫ります。

【継続率】LTVを向上させれば売上がめちゃくちゃ安定します!
- 公開日:2022年6月26日(日)
カスタマーサクセスについて学んでいると、「LTV」という言葉をよく耳にすると思います。 LTVは「ライフタイムバリュー(Life Time Value)」の略です。

【単価UP】難しくない?アップセルで既存顧客の単価を上げる方法!
- 公開日:2022年6月22日(水)
今すでに自社の製品やサービスを使ってくれているお客様の単価を上げるのが、 売上アップには一番手っ取り早いですよね。 以前の記事でクロスセルについては触れましたが、今回はアップセルについて解説します。

【売上UP】クロスセルで売上を倍増させる方法を教えます!
- 公開日:2022年6月17日(金)
企業にとって、売上を上げることは永遠のテーマですが、売上の上げ方を「クロスセル」という観点から説明します。 「売上をあげたい」と思ってもなかなか上がらないものだとは思いますが、クロスセルは売上を上げる1つの手段です。

【知名度No.1】セールスフォースのカスタマーサクセスを研究した!
- 公開日:2022年6月16日(木)
Salesforceは「SaaS(Software as a SaaS)」という考え方の生みの親です。 Salesforceを立ち上げたのはマーク・ベニオフという方で、立ち上げたのは彼が30代前半ぐらいの時。

【困惑】どの本を読んだらいいの?カスタマーサクセスおすすめ本3選!
- 公開日:2022年6月15日(水)
カスタマーサクセスではバイブル的な存在として「青本」がありますが、 カスタマーサクセスの勉強を始めた、これからカスタマーサクセスの業務に携わる、そんな方にとって他におすすめの本としてはどのようなものがあるのかを紹介します。

【元祖】全てのカスタマーサクセス担当者は、Gainsightに学べ!
- 公開日:2022年6月14日(火)
今回は「世界一のカスタマーサクセス」の会社として名高い、Gainsight社について特集します。 Gainsightは、「カスタマーサクセスという考え方を作った」と言っても良いぐらい、カスタマーサクセスをリードしている会社の1つです。

【青本】カスタマーサクセスで一番人気の教科書を解説します!
- 公開日:2022年6月8日(水)
カスタマーサクセスの関連書として、赤本ならぬ「青本」というものが存在します。日本語の正式名称は「カスタマーサクセス――サブスクリプション時代に求められる「顧客の成功」10の原則」ですが、表紙が青いので「青本」と呼ばれています。